img

紫外線予防

薬&健康情報

太陽からはさまざまな波長の光が放出されています。
このうちの1つが紫外線で、波長域が290nm〜320nmの紫外線が「UVB」、320nm〜400nmの紫外線が「UVA」、280 nm 未満の紫外線が「UVC」と3種類に分けられます。
地球に届いている紫外線はUVAとUVBです。(UV = ultraviolet)
紫外線とは、地球に到達する太陽光線のうち、波長が短く、エネルギーの高い光を紫外線と言います。

UVBは、皮膚の表面に届き、皮膚や眼に有害で、日焼けや皮膚がんの原因になります。
一方、UVAは、B波ほど有害ではないといわれていますが、長時間浴びた場合は同じように、細胞を傷つけるため、同様の健康被害の原因となります。窓ガラスや雲を通過して皮膚の奥深くまで届きます。そして、しわやたるみなどの「肌の老化」を引き起こす原因になります。

日焼けを防ぐ方法として、日傘や帽子、日焼け止めなどが一般的です。

紫外線は太陽から直接降りそそぐだけでなく、空気中での散乱や、地面や建物から反射しているので、日傘や帽子だけでは紫外線予防としては不十分です。

日焼け止めクリームを一緒に使うことで、紫外線防止の効果がとても高まります。
ただ、日焼け止めは知らない間にこすったり、汗をかいたりして落ちてしまうので、2~3時間毎に塗りなおすと効果的です。

顔や体が白くなることを嫌って、適量より少なめに使用する女性が多いですが、正しい量を使わないと効果が不十分になります。特に頬骨の周囲や、鼻の頭は日光を浴びやすいので特に念入りに、首や腕、足にも忘れずに塗りましょう。
また、使う状況によって日焼け止めの強さや防水性を考え、使い分けることが重要です。

紫外線は、体内でのビタミンDの生成に関わっているので、健康を維持するためにはある程度の紫外線を浴びることは必要です。
ビタミンDは、食物からのカルシウムの吸収を促す作用があり、血液中のカルシウム濃度を一定に保ち、骨の状態を正常に保つのに役立っています。

紫外線と上手に付き合い、ビタミンDの不足が起こらないように工夫しましょう!